流星電波観測、改めてスタートですっ!

日記

流星電波観測の準備が無事整いました。
ここに至るまで八王子流星電波観望所の杉本さんの手厚い支援をいただきました。
ありがとうございました。

まずアンテナをRadixさんのRY-62Vに変えました。
自宅の2階、北側の壁面に設置しました。新しい家は屋上に上がることができない構造なので、何かあったときに対応可能で一番高い位置を考えてもらった結果この位置になりました。
当初はループアンテナを使っていましたが、ノイズをしっかりと受信しているのと雨天時に観測できなくなるという問題があったので買い換えてみました。
しかし、アンテナを変えた段階では大きな改善は見られませんでした。

ここで今回の転機となる情報をいただきました。
流星電波観測でよく使用されている福井県立大学アマチュア流星電波観測研究会さんが発信している53.755MHzの周波数が西側の地域で受信しづらくなっているというのです。
困ったことになりました。電波が飛んでこないのでは観測できませんから…。
そこで助言をいただき、53.755MHzを受信するHROからFMラジオの電波を使って観測をするFRO(呼称は検討中だそうです)に切り替えることにしました。
いくつかの周波数で受信してみて、一番受信できていた89.4MHzで観測をスタートすることになりました。
アンテナ的にこの周波数は合っていないのですが、RY-62Vはすごくきれいに受信をしてくれます。
本来の周波数で使っていないところが少々後ろめたい気持ちになります。

電波観測にチャレンジして5年以上が経過。
落雷で観測PCが2回も壊れたり水害にあったりと予想外に茨の道でしたね。まだいくつかの問題は残っていますが、これからはしっかりと観測データを蓄積して成果を出していけたらと思います。

なおこの日記は9月頃に書いて公開し忘れていたというのはここだけのお話。